子育てグリーン住宅支援事業の概要
長期優良住宅やZEH水準住宅など省エネ性能が高い住宅の新築ほか、住宅の省エネリフォーム等に対しても補助金が交付されます。
補助対象が重複しない場合は「先進的窓リノベ2025事業」など他の補助金との併用も可能です。
メニュー区分により補助の上限額が異なります。
Sタイプ
必須工事3種をすべて実施:上限60万円/戸
Aタイプ
必須工事3種のうち、2種を実施:上限40万円/戸
【必須工事】:住宅の省エネ改修
①開口部の断熱改修
②躯体の断熱改修
③エコ住宅設備の設置
※①②はZEH水準に相当する省エネ性能以上の改修に限ります。
【附帯工事】:その他の工事
子育て対応改修、バリアフリー改修など
※附帯工事は「必須工事」とあわせて行う場合にのみ補助の対象となります。
先進的窓リノベ2025事業の概要
既存住宅の窓やドアの断熱性能を高めることにより、冷暖房費の負担軽減やCO2排出削減への貢献を目的とした補助制度です。 2025事業においても、引き続き50%相当の補助率となります。
最大補助額
200万円/戸
補助の対象となるリフォーム工事
熱貫流率(Uw値)1.9以下等、一定の基準を満たす以下の工事
・内窓の設置
・窓(ガラス/サッシ)の断熱改修工事
・ドアの断熱改修工事
ドアの断熱改修工事については、窓の改修と同一契約内、かつ開口部に取り付けられているドアのみが補助対象となります。
(室内ドアは補助の対象外)
給湯省エネ2025事業の概要
家庭でのエネルギー消費割合が大きい給湯分野について、高効率給湯器の導入支援、普及拡大をねらいとする事業です。
最大補助額
20万円/台
※補助の対象となるのは、戸建住宅:2台まで 共同住宅等:1台
補助の対象となるリフォーム工事
一定の基準を満たす、高効率給湯器(ヒートポンプ給湯機・ハイブリッド給湯機・家庭用燃料電池)の設置
和室→洋室工事について
リビングの拡張や、子供部屋を作るために、和室を洋室にしたいお客様が増えています。
工事の内容は畳の引き上げ
床を洋室と同じ高さに合わせる
カベを大壁にする
天井を平らにする
フローリングを貼る
障子がついていた箇所の敷居と鴨井を塞ぐ
幅木、廻り縁をつける
天井と壁のクロスを貼る
という流れになります。
工期は4日程度になります。
ご予算に合わせて、押し入れをクローゼットにすることができますので、ご相談ください。
塗装工事について
弊社では外壁塗装工事も施工可能です。
足場をかけて行う塗装工事では通常14~20日程度です。
使用塗料や、色など
豊富な種類からお選びいただけます。
塗装工事を行う前にはシーリング工事を行い、発生の恐れがある雨漏れを予防します。
屋根の塗装のみも可能ですので、是非一度ご相談ください。
リフォームにかかる費用について
リフォームの場合、規模にもよりますが、施主様のご希望やこだわりによって、費用の幅が大きく異なります。まずはご要望をお聞きし、お見積りをさせていただきます。
色や質感など確認していただくため、ショールームにご案内します。
実物を見ていただき、ご納得されてから契約をさせていただきます。
ご要望をお聞かせいただき、その場で過去の例をご紹介できるケースもございますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
まずはお気軽にお問い合わせください
ご要望に合わせて提案させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
ご不明点や不安なことに関するご質問のみでも歓迎です。
お問い合わせフォーム または お急ぎの場合は お電話024‐961-1101 でも受け付けております。